お知らせ・活動

「2025ウルシ天ぷらの会」に参加してきました!

4月20日(日)、「縄文うるしパーク – 埼玉に漆を植える会」(工房「うるし劇場」を営む漆作家の加藤那美子さん主催)の「2025ウルシ天ぷら会」に参加してきました。参加者は計16名、蓮田市から参加の方は1名、...

会津若松市のウルシ畑で活動開始!

今年の冬の会津若松市は、記録的な豪雪で、3月中旬を過ぎても畑一面真っ白・・・。なかなか畑仕事ができませんでしたが、先日4月16日、会津UV漆グループのメンバー、アルテマイスター10名、三義漆器店2名の計12名が集まって、...

森村学園初等部、「KWN日本コンテスト2024」で、見事グランプリ受賞!

昨年12月に、取材でご協力させていただいた森村学園初等部の映像制作チーム「Team2024」の皆さんが、「KWN日本コンテスト2024」において一次審査、二次審査を無事通過し、3月16日(日)に行われた最終審査で、見事小...

金継ぎ教室 「淘」の展覧会へ

ウルシネクストの仲間、平野君子さんが主宰されている、金継ぎ教室 「淘」の展覧会に伺いました。平野さんは金継ぎの先生で、「丹沢漆の里ムーブメント」の発起人でもあり、秦野での漆植樹活動をご一緒しています。 「金継ぎ」とは、陶...

株式会社輪島屋善仁への寄付贈呈式に参列いたしました

新年1月10日、ロクシタンジャポン株式会社とホテル椿山荘東京の共催による、能登半島地震及び豪雨被災の復興支援として、株式会社輪島屋善仁への寄付贈呈式が行われました。 ロクシタン・プロジェクトに参画・協働したウルシネクスト...

春の芽吹きに向けて会津若松の土壌をメインテナンス

昨年12月、会津若松市北会津地区のウルシ畑の土壌を測定したところ、土中の栄養が足りなくなってきたため、苗木周りの土に牛糞たい肥を混ぜ込む作業を行いました。会津UV漆グループのメンバー21名が集まり一気に作業、何とか雪が降...

メディア掲載

朝日新聞全国版にてウルシネクストの取り組みが紹介されました

1月29日(日)朝日新聞全国版のSDGs特集『「人生と環境 豊かに」伝統工芸と挑む』にて、ウルシネクストのSDGsへの取り組みが紹介されました。 ウルシの木を植える活動に加え、ウルシネクストが宮城大学土岐研究室と企業と共...

TOKYO MXテレビで漆プラスチックフリーカードを取り上げていただきました

2021年12/12(日)、12月19日(日)<再放送>、TOKYO MXテレビの「トウキョウもっと!もっと!元気計画研究所」という都議会提供の番組で、現在、社会実装に向けて研究を進めている、乾漆によるプラスチックフリー...

漆のプラスチックフリーカードがNHKの国際放送で紹介されました

ウルシネクストは、宮城大学土岐研究室と共に乾漆技術を応用した漆のプラシチックフリーカードを作り、漆の新しい可能性を広める活動をしています。 この度、NHKワールド JAPAN(国際放送)『Japanology Plus』...

ウルシの木の活用プロジェクト-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーに寄稿 漆で未来は変えられる 11 グリーンパワー12月号 ウルシの木の活用プロジェクト...

電気工事と津軽の馬鹿塗り-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 10 グリーンパワー11月号 電気工事と津軽の馬鹿塗り...

日本の木の文化は心のよりどころ-森林文化協会グリーンパワー誌掲載

公益財団法人 森林文化協会が発行の月刊誌グリーン・パワーにて連載中 漆で未来は変えられる 09 グリーンパワー10月号 日本の木の文化は心のよりどころ...
MENU
PAGE TOP