2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 柴田幸治 漆の話題まとめ 漆の話題まとめ-2019年4月18日 今日の話題 駅舎の内装、県産品を活用 北陸新幹線、県内4駅 伝統的工芸品の全国大会開催へ/岩手 フォステクス、開放型ヘッドホン「TH909」の台数限定“サファイア・ブルー・バージョン” 京都・因幡堂平等寺の弘法大師坐像 […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 柴田幸治 漆の話題まとめ 漆の話題まとめ-2019年4月16日 今日の話題 福井のものづくりとデザインを体感できる小さな複合施設「TOURISTORE」が2019年4月21日(日)オープン! 価格だけで勝負しない~第三の家具メーカーの挑戦! ワイス・ワイス/佐藤岳利 八雲塗の変遷たど […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 橋本芳弘 漆文化の資料館 増田三兄弟のこと|漆掻きさん(5) 増田三兄弟とは、福井県今立郡岡本村出身の増田家の長男淺吉さん、三男榮松さん、四男竹治郎さんの三名を指します。 淺吉さんは明治4年生まれ、三男の榮松さんは同12年生まれ、そして四男竹治郎さんは同15年生まれです。 榮松さん […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 柴田幸治 漆の話題まとめ 漆の話題まとめ-2019年4月14日 今日の話題 鈴善漆器店に「伝承蔵」オープン 会津塗の歴史や技など紹介 光る 大下雪香の蒔絵 山中温泉 芭蕉の館で企画展 ダルマ製法のマネキン・漆器……脱プラで伝統工芸に注目 インフィニティQ45の再来!? コンセプトカー […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 橋本芳弘 漆文化の資料館 漆掻き作業のいろいろ その1|漆掻き技術(2) 原木の買いつけ 漆掻きを行うためにはウルシの木を確保しなくてはなりません。 一定の地域内にまとまった本数を確保することが理想ですが、原木(げんぼく)がないと言われる今日では年中林業関係者から情報を集めて探しまわり、その都 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 柴田幸治 メディア掲載 メディア掲載-プラスチックごみ削減の取り組みが紹介されました(朝日新聞) 朝日新聞夕刊(2019年4月11日) NPO法人ウルシネクストは、ウルシの木を植樹して漆を増やし、漆の活用促進によってプラスチックの使用を減らそうという取り組みを進めています。この取り組みは環境省のプラスチックスマートの […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 柴田幸治 漆の話題まとめ 漆の話題まとめ-2019年4月10日 今日の話題 青森県「星野リゾート 界 津軽」 4月1日(月)リニューアル 滋賀)湖岸を黄色に染めるノウルシ 高島 富山)空海に贈る 唐櫃お披露目 高岡で展示も 岩手の伝統工芸をフランスで発信 出展事業者が報告会 &nbs […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 柴田幸治 お知らせ・活動 漆の植樹を応援するクラウドファンディング 岩手県盛岡市の菊の司酒造株式会社様が漆の植樹を応援するクラウドファンディングを開始されました。 特別な日本酒と漆器のセットで日本の漆を守るクラウドファンディングです。 純国産の白漆器で嗜む極上の長期熟成大吟醸酒 ・鑑評会 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 柴田幸治 漆の話題まとめ 漆の話題まとめ-2019年4月8日 今日の話題 ブロックチェーン活用で日本のアートや工芸作品を国内外に発信 – 丹青社 ボール形照明に問い合わせ続々 南木曽の製作所開発 巡行、宵宮 春告げる 輪島2神社で曳山祭 スモールビジネスで大逆転! 地方 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 柴田幸治 お知らせ・活動 日本航空様のご支援ご協力により漆の種の販売会を行います JAL日本航空様との協働が実現しました。 社員の皆様にご協力をいただき、ウルシの種をご自宅で育て、1年後、2年後に苗を持ち寄って植樹するというものです。 今回の取り組みは、私たちの活動をぜひ応援したいと、JAL様からご提 […]