2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 橋本芳弘 漆文化の資料館 技術発祥地は越前か?|漆掻きさん(1) ウルシの木からその樹液である漆液を採取する作業を漆掻き(うるしかき)といいます。 また、その作業をする人も漆掻きと呼びますが、ここでは漆掻きさんと呼ぶことにします。 縄文遺跡から出土する櫛や弓などに漆が塗られているものや […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 柴田幸治 お知らせ・活動 漆の実の脱穀をしました 櫛を使って漆の実の脱穀をしました。縄文の遺跡からは漆塗りの櫛が出土していますが、脱穀にも使われていたかもしれません。
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 柴田幸治 お知らせ・活動 環境省プラスチック・スマート事例として紹介されました 回収されずに海に流れ込む海洋プラスチックごみが、地球規模の問題としてその対策が急がれています。 海洋プラスチックごみは毎日毎日大量に発生しています。 自然に分解されないプラスチックは長期間に渡って海に残り、中には粒子状に […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 柴田幸治 お知らせ・活動 昔の漆の産地を調べてみました かつては日本中で漆が採られていたそうですが、ではそれはどこなのか?それを知りたくて調べてみました。 明治40年出版の「実用漆工術」という書物には武井藤助氏の生漆標品に係る産地として次の30ヶ所が紹介されています。 追記: […]