2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 柴田幸治 お知らせ・活動 「公益信託富士フイルム・グリーンファンド]の助成先団体に採択されました! 公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として1983年に設立され、自然環境の保全、育成に関する活動や研究に対し、これまで数多くの助成や支援を行われてきました。 この […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 重陽の節句 文と写真:中根 多香子 九月九日は重陽の節句。 九という陽数の極みが重なる佳き日、長寿と繁栄を願うまつりごとで、旧暦では菊の咲く頃から「菊の節句」ともいわれます。 現代では影が薄いものの、五節句の中で最も重要といわれる重 […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 五感で涼を 文と写真:中根 多香子 カランコロン 浴衣をまとい、暑気払いに近所へお出かけ。 漆の下駄が奏でる軽やかな音に心もはずみます。 下駄は輪島の祖母が大切に仕舞っていたもの。 赤い鼻緒が私には小さめでしたので、鼻 […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 梶の葉に願いを 文と写真:中根 多香子 七月七日は五節句のひとつ、七夕の節句です。 母から受け継いだ硯箱を用いて、窓辺に七夕のしつらいを。 五十年以上使い込まれた硯箱は、ある種の風格をまとっています。 事を「成す」茄子の香合に「鹿の巻筆 […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 水の月に 文と写真:中根 多香子 「洗ってあげるとな、漆が喜ぶんや」 水無月になると、塗師(ぬし)から聞いた言葉を思い出します。 乾燥が苦手な漆器にとって、毎日使うことは何よりのお手入れ。 潤いのある人肌と触れ合い、流水を浴びるこ […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動 ロクシタン サステナ月間 の「We Act投票」にエントリー この度ご縁があって、ウルシネクストは、南仏発のコスメブランド「ロクシタン (L’OCCITANE EN PROVENCE)」の支援プロジェクト、6つの候補の1つに選ばれ、「人と地球の未来のために – […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 漆の森づくり 文と写真:中根 多香子 この春もまた、同志の皆さんと漆の植樹を行いました。 不足している国産漆を増やすための取り組みです。 みどりの日にふさわしい新緑がお出迎え、拠点である岩手県上米内(かみよない)駅近くには八重桜も咲き […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動 飯舘村でウルシの苗木の補植と下草刈りを行いました。 5月7日(土)、福島県飯舘村で、有志7人が集まり、ウルシの苗木30本の補植と、下草刈りを行いました。 今回の作業には、ウルシネクストを助成先団体に選んでいただき、日頃よりお世話になっております「お金をまわそう基金」事務局 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 柴田幸治 お知らせ・活動 上米内の「漆の森づくり」も4年目に入りました! 2019年春から始めた上米内での「漆の森づくり」も早3年が経ち、今年の春の植樹で4年目を迎えました。 5月4日、みどりの日、有志のみの少人数で100本ほどの植樹を行いました。 毎回ボランティアで県内外から様々な方に参加い […]
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 中根多香子 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ 端午の節句 文と写真:中根 多香子 風薫る五月、端午の節句を祝うテーブルをしつらえました。 わが家の定番メニューは、「勝男」に通じる鰹のたたき、「めでたい」鯛汁、「すくすく伸びる」筍の煮物など、縁起を担いだ旬のもの。 黄色が邪気を払 […]