五感で涼を

文と写真:中根 多香子
カランコロン
浴衣をまとい、暑気払いに近所へお出かけ。
漆の下駄が奏でる軽やかな音に心もはずみます。
下駄は輪島の祖母が大切に仕舞っていたもの。
赤い鼻緒が私には小さめでしたので、鼻緒だけ好みの色とサイズにすげ替えてもらいました。
おかげで歩きやすくモダンに仕上がり、夏のおしゃれのとっておきです。
そっと素足をすべらせると、ひんやりとした感触にまずうっとり。
そして、漆特有のしっとりしたあたたかさに包まれて、心が和らぎます。
ふだんは手のひらで漆を愛でますが、足の裏と漆がぴったりフィットして、えもいわれぬ心地よさなのです。
蒔絵で魚たちが描かれた漆盃に、キンと冷えたお酒を注ぐと、今にも悠々と泳ぎ出しそう。
愛用する漆のスプーンでかき氷をいただくのは口福ですし、漆のタンブラーで飲むハイボールは夏の夜の愉しみのひとつ。
下地に使われる珪藻土のおかげで、保温性だけでなく保冷性にも優れている輪島塗は、氷が溶けにくく、結露も気にせずくつろげます。
四季おりおりに漆とふれあうことで、感覚がゆっくり研ぎ澄まされていくのです。
音で涼をとる風鈴、ふわりと香る白檀の扇子、見た目にも涼しげな打ち水、そして夏きもの。
蒸し暑い夏をより快適に過ごすために、日本人は五感で涼をとる工夫を重ねてきました。
あわただしい現代こそ、伝統の知恵や工藝品をくらしの中に受け入れて、夏の風情をたっぷり愉しみたいものですね
執筆者プロフィール


-
漆芸プロデューサー / 箸文化大使
JAL国際線CA・要人接遇を経て、YUI JAPAN設立。「うるしのある麗しいくらし」をテーマに、心豊かなライフスタイルを提唱。美しい伝統を大切に、輪島塗、和の作法など日本の美意識を国内外へ伝え続けている。ウルシネクストパートナーとしてSDGsにも注力、漆を通じて平和で持続可能な社会を目指している。
公式Webサイト
https://yuijapan.jp
↓
最新記事一覧
お知らせ・活動2025年2月12日株式会社輪島屋善仁への寄付贈呈式に参列いたしました お知らせ・活動2024年10月14日国宝・重要文化財の修理に関わる講演会と修理現場の見学会に参加! 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ2023年3月1日春をことほぐ 中根多香子の連載エッセイ-漆のこころ2023年1月6日ふだんの漆で七草がゆを
公益財団法人お金をまわそう基金の助成先団体です
ウルシネクストは内閣府認定の「公益財団法人お金をまわそう基金」の助成先団体です。
日本の歴史、文化、芸術、技術を支えてきた漆を後世に繋げていくための漆の森づくり、地域振興を目指す事業の公益性やその意義に共感いただき、助成いただいております。
お寄せいただいた助成金は、相模漆の復活で国産漆を増やす植栽事業に活用させていただきます。
皆様からのご寄付、ご支援をよろしくお願いします!
日本の歴史、文化、芸術、技術を支えてきた漆を後世に繋げていくための漆の森づくり、地域振興を目指す事業の公益性やその意義に共感いただき、助成いただいております。
お寄せいただいた助成金は、相模漆の復活で国産漆を増やす植栽事業に活用させていただきます。
皆様からのご寄付、ご支援をよろしくお願いします!