重陽の節句

文と写真:中根 多香子

九月九日は重陽の節句。
九という陽数の極みが重なる佳き日、長寿と繁栄を願うまつりごとで、旧暦では菊の咲く頃から「菊の節句」ともいわれます。
現代では影が薄いものの、五節句の中で最も重要といわれる重陽の節句、主人の誕生日でもあり、わが家にとって特別な日です。

 

高貴な紫色を取り入れた食卓のしつらいは、菊の蒔絵が描かれた漆椀を主役に、ガラスの器で軽やかさを添えます。
偶然出会ったアンティークの漆椀は、昭和初期らしい大胆な柄がモダンで使いやすく、お気に入り。
菊の花に菊の皿、菊の刺繍ランナーと、家にあるもので「菊尽くし」にしました。
普通は好まれない「〜尽くし」ですが、菊と梅だけは格別で、重ねるのが吉とされています。

薬効にも優れる菊は長寿の象徴、邪気を払う強い力がありますので、たっぷり愛でてあやかりましょう。
菊の花びらを浮かべた菊酒、栗ごはん、秋茄子に菊のおひたし…簡単なものでも漆器に盛るとぐんと見栄えがしますし、美味しさも増します。

 

また、「菊被綿(きくのきせわた)」は日本独自の素敵な習わしです。
重陽の前の晩、菊の花を真綿と呼ばれる絹で覆い、香りと露を含ませて、翌朝その真綿で顔や身体を拭えば、若さと長寿が叶うという言い伝えがあります。
いつの時代も美と健康は、人々の切実な願いなのですね。

受け継いだ祖父の作品に菊を生け、真綿を被せました。
菊の持つたおやかさが、漆の麗しい質感とよくお似合いです。
植物と漆、大いなる自然の力で邪気を払い、心身が清らかに整うと、感謝の気持ちが溢れ笑みがこぼれます。

 

季節を祝い、家族の幸せを願う。
あまり知られていないのがもったいない、なんとも雅な重陽の節句。
季節の心をかたちにする古来のならわし、楽しみながら大切に伝えていきたいものですね。

 

執筆者プロフィール

中根多香子
中根多香子
漆芸プロデューサー / 箸文化大使

JAL国際線CA・要人接遇を経て、YUI JAPAN設立。「うるしのある麗しいくらし」をテーマに、心豊かなライフスタイルを提唱。美しい伝統を大切に、輪島塗、和の作法など日本の美意識を国内外へ伝え続けている。ウルシネクストパートナーとしてSDGsにも注力、漆を通じて平和で持続可能な社会を目指している。

公式Webサイト
https://yuijapan.jp

公益財団法人お金をまわそう基金の助成先団体です

ウルシネクストは内閣府認定の「公益財団法人お金をまわそう基金」の助成先団体です。

日本の歴史、文化、芸術、技術を支えてきた漆を後世に繋げていくための漆の森づくり、地域振興を目指す事業の公益性やその意義に共感いただき、助成いただいております。

お寄せいただいた助成金は、相模漆の復活で国産漆を増やす植栽事業に活用させていただきます。

皆様からのご寄付、ご支援をよろしくお願いします!