森村学園初等部の映像制作チームの漆の取材をアテンドしました。
先月、森村学園初等部6年生の生徒さんから、何とウルシネクストに相談がありました。
何でも、学校の課外授業で漆や金継ぎについて調べており、KWN(注)の映像制作コンテストに応募するため、「ウルシの木や漆についての取材、もしくは漆搔きの見学ができるところをご存じないでしょうか?」という内容。。。詳しく伺ってみると、応募まであまり時間がなく、思いのほか急ぎの様子だったので、早速、日頃からウルシネクストの活動でお世話になっている奥久慈漆生産組合顧問の神長正則さんと、地元在住の漆芸作家、本間健司さんに相談し、取材受け入れに協力していただけることになりました。
(注)キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)は、小・中・高等学校レベルの子どもたちを対象とした、教育支援プログラムです。映像制作を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。パナソニックがアメリカで1989年にスタートし、現在ではグローバルに展開しています。日本では、2003年より活動を開始しました。コンテストを毎年開催し、優秀な作品を表彰しています。【Panasonic Group ホームページより】
森村学園は、100年以上の歴史を持つ共学の伝統校で、初等部は、KWNコンテスト小学生部門で2021年度に最優秀作品賞/伝統発見賞「作品名:Present-未来へ繋ぐ芸術のリレー」を受賞しています。その初等部の映像制作チームが、今回、漆をテーマに映像を作るということで、漆搔きのシーズンは終了していますが、取材日程を調整し、生徒さんたちの熱意に応えるために出来る限りの協力をさせていただきました。
早速、12月14日(土)に取材決行! 当日はコンテスト参加メンバー(生徒12名と先生)の中から、4名の生徒さんと保護者の方3名が付き添い(先生の都合が付かなかったため)、計7名の皆さんが常陸大宮市を訪れました。
当日は、お昼過ぎに最寄りの下小川駅で皆さんをお迎えし、本間さんの工房で奥様のご協力のもと、ご用意いただいたお弁当を食べながら取材内容を確認。その後、本間さんより木地づくりや塗り、乾燥など漆器制作の工程についてのお話を、ウルシ林や苗畑では、神長さんによるウルシの生産や良いウルシの育て方に関するお話と、本間さんによる漆搔きの実践などを、短い時間でしたが精力的に取材していただきました。
取材のまとめとして、工房に戻り生徒さん4名による質問タイム。漆に興味を持ったきっかけや、漆の魅力、将来のビジョンに至るまで、中には専門的な質問もあり、本間さん、神長さんとも、生徒さんたちの知識や切り口に感服していました。
ちなみに前週の12月7日(土)には、ウルシネクストと協働で秦野市でウルシ畑を管理している有志団体「丹沢漆の里ムーブメント」の平野君子さん(「金継ぎ教室 淘」主宰)を、ヤビツ峠レストハウスで取材していただきました。
年明けの1月には編集を終了しコンテストに応募するとのこと。子供たちの視点で、漆をテーマに社会課題などにも触れて、どのような作品にまとめ上げるのか、今からとても楽しみです!
公益財団法人お金をまわそう基金の助成先団体です
日本の歴史、文化、芸術、技術を支えてきた漆を後世に繋げていくための漆の森づくり、地域振興を目指す事業の公益性やその意義に共感いただき、助成いただいております。
お寄せいただいた助成金は、相模漆の復活で国産漆を増やす植栽事業に活用させていただきます。
皆様からのご寄付、ご支援をよろしくお願いします!